これからの時代グローバル投資は必須 ひたすらオフショアファンド!規制や英語にめげずに海外投資、不動産、FX 調査と経験の全記録

2019年11月

hgam_logoHSBC Global Investment Funds (GIF)の評価について、私がブログでとやかく言う筋合いはありません。語るまでもないでしょう。しかし、投資信託の販売手数料がバカになりません。日本でも香港でもそれが窓販銀行員のノルマなのですから気持ちはよくわかります。

が、リーマン・ショック前の何を買ってもイケイケな時代ならともかく、今のマーケットは極めて選択的に上昇するだけであり、ETFやローコストファンドがすっかり浸透している今の時代に、最大5.54%の販売手数料を銀行や証券会社に支払っていたのでは、残念ながら元が取れないという状況です。

特に、優良だけど販売手数料が5%台に乗ってくるようなファンドにしかも分散投資したいとなると、Momentumのようなファンドラップ口座経由で行うほうが安くなることが多いでしょう。ただし、ラップ口座も年間口座維持手数料がかかりますから、投資期間によってはどちらが得になるか断言はできません。

Screenshot at 2019-11-30 16-32-36


さて、HSBC GIFと言えば、インドなのか?と誤解されるくらい、インドファンドばかり集中して調査報告してきた気がします。やはり1996年3月から、大型株専門とはいえ、あのインド株の売買を継続してきている、というだけで、プロとはいえ尊敬に値します。


Screenshot at 2019-11-30 16-32-51そういう私も、たいがいインドとの相性は合うらしく、3週間くらいの出張なら何ともありません(3食とも地元の食堂でくらしてもおなかをこわしたりしません)が、20年ずっとそこにおれって言われたら、高給もらってもさすがに引きますが、、、

ということで、今日は、ブログでも数年ぶりに取り上げることになろうブラジルの状況を確認してみることにします。HSBC Global Investment Funds - Brazil Equity


このところのLatin Americaでは、利下げや政情不安などから、ブラジル・レアルやチリ・ペソの下落が激しく、中央銀行の為替介入が盛んに行われているので、思い出したようにブラジルを調べてみたのです。

ドル建てで年初来+12%とベンチマークである、MSCI Brazil 10/40 Netにはおおきく差をつけられているものの、こじっかりとした上昇を続けています。


ただし、気になるのはファンドのサイズでUSD245Mとなっています。数年前にこのファンドを取り上げたときには、USD700Mはあったと思うので、この落ち込みっぷりはすごいものがあります。

Screenshot at 2019-11-30 16-33-07


直接投資の最低投資金額はUSD5Kからで販売手数料は5.54%ですが、投資家紹介ルートありません。直接銀行に行って下さい。Momentumやネッドバンク経由なら乗り換え手数料無料です。





イメージ 5ブログ記事に関する詳細な質問、ファンドリスト、オフショアファンド移管相談、パスポートのコピー認証、英訳認証などについては実名のメールでbyh00122@yahoo.co.jpまでお願いします(コメント、メッセージではお返事いたしまません)。
にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へにほんブログ村気に入った記事にはナイスボタンお願いします。その話題を優先的に取り上げます。オフショア投資ブログのランキング。面白いのでぜひクリックしてみてください。

今日は仕事をはやめに切り上げてブログに専念しとりますよ-。

イメージ 1
Stenham Asset Managementのマルチアセットタイプの個人投資家向けヘッジファンド、Stenham Universal とその続編であるStenham Universal II。ちなみにオリジナルのシリーズ1は、大昔に新規募集は終了しており、今は後継シリーズ2の方だけラップ口座を経由して購入することができます。

キャプチャ7777

モーメンタムでローボラティリティなヘッジファンドと言えば、コレになるというほど定番化しているファンドです。


キャプチャ7778

このファンドの特徴はなんと言ってもそのボラティリティの低さです。年率換算4%程度(実に3.88%です)しかありません。これはごく一般的なグローバルソブリンファンドのボラティリティが7%程度はあることと比べても一目瞭然です。


キャプチャ7779

キャプチャ7780個人投資家が債券ファンドよりもローリスクローリターンで、ヘッジファンドに投資できるなんて、ちょっと嬉しくありません? こういったファンドにも簡単に投資できるのが、オフショア投資の楽しみの一つでもあります。

じゃあ、もうちょっとリスクを取ってリターンを期待したい、と考えるならどうするか? 例えば、ボラティリティが13%にセットされているMAN AHL Diviersifiedというマネージドフューチャーズと比較すれば、自身がどちらに投資すればよいか、あるいは、両方でもいいけど、どんなウエイトで投資しておけば、目標に合致するのかが、明確になります。


キャプチャ7781パフォーマンス的にはこの2年間連続でひと桁とはいえマイナスになってしまっているので、もうちょい頑張って~というのが正直な気持ちです。上図の、ボラティリティとリターンの相関図では、左上に位置するほど優秀、右下に位置するほど投資効率が悪いという図です。ステンハムは2年間不調だったので、JP Morgan Global Government BondとLIBORの指標を結んだ線よりも右下側にきてしまっている。 2019年の年初来パフォーマンスは+1.25%とほとんど預金と同じ水準にはなっていますが、その実数字もさることながら、このグラフで左上に動いてもらうことを期待しています。

南アフリカの運用会社のファンドに直接投資するのは極めて難しいので、モーメンタムなどのラップ口座を使って投資するのが無難でしょう。直接投資なら最低投資金額がUSD250kですが、モーメンタム経由ならUSD7,500から販売手数料全免で投資できますしね。









イメージ 5ブログ記事に関する詳細な質問、ファンドリスト、オフショアファンド移管相談、パスポートのコピー認証、英訳認証などについては実名のメールでbyh00122@yahoo.co.jpまでお願いします(コメント、メッセージではお返事いたしまません)。
にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へにほんブログ村気に入った記事にはナイスボタンお願いします。その話題を優先的に取り上げます。オフショア投資ブログのランキング。面白いのでぜひクリックしてみてください。

仕事してたら、午前様になってブログ毎日かけないという始末。 

FPI_LogoFriends Provident International Limitedが販売している、保険性積立型のオフショアファンドラップPremier, Premier Ultraは通常20年~30年という超長期でコツコツと積み立てる商品設計になっています。国内で例えるなら401Kがもっとも近い仕組みをもっていますが、その商品性は四半世紀遅れていると言っても過言ではないので、直接的な比較はできません。

日本の個人年金は選べるファンド数があまりにも少なく、とてつもない手数料を何の説明もなしに、強制的に取られます。それも国民に選択の余地はありません。

それに比べればFPIプレミアやRL360クォンタム、ハンサードアスパイア等は、それ自体の手数料はとても高いものの、それらは包み隠さずすべて明記しているだけマシですね。

もっとも読者のご質問ではよく理解しないまま、数年前に申し込んでアップアップというケースも多いようですが。

さて、どうしてアップアップになるかというと、原因は2つです。

1つ目はもちろん、無理なプランニング。イニシャル期間が終わったら減額できるからと、毎月の積立金額と、満期までの積立期間を著しく高く長く設定しているケースです。

ヒューマンネットワークで積立投資を斡旋している人たちのバックマージンは契約時の積立金額✕積立期間で決まるので、と説明すればもう足りるでしょう。

2つ目は一任勘定手数料です。

毎年、保有額の1%も取られていたら、どんなにうまく運用しても、パフォーマンスの激減は自明です。

 

続きを読む

ビットコインももはや入口より出口を考える時期、それも超えて実需のために向いてきた時代にはいりつつあります。オフショアラップ口座の中でビットコインを売り買いしたり、いままで直接投資していたビットコインを売却することなく組み込んでしまうラップ口座があるという話はあまりに好評だったので、忘年の前にこの話題について触れてから乾杯したいと思います。

もちろん、それ以外にも今年起こったり進んだ良い話、悪い話ともブログに出せない話題は満載です。





東京 蒲田 勉強会と忘年会


日時 12月14日土曜日 17時から19時まで
場所 東急蒲田駅から10分
定員 16席(残り15席)
参加費 5,000円(お酒を全く飲まない方は3,500円) いつもの資料コピー代こみ



筆記用具、辞書はご自身でご用意ください。
お子様連れも歓迎(お子様無料)、バリアフリー会場になってますので、車椅子の方もOK
お名前の自己紹介程度はしていただきますが、参加者どおしの名刺交換は強要しません。

参加希望の方はbyh00122@yahoo.co.jpまで題名に「勉強会」または「個別相談会」といれ、実名、当日の連絡先を添えてメールしてください。

特にはじめて参加の方は、実名とお住まいの都道府県、当日の連絡先(携帯電話など)、簡単な自己紹介をご連絡いただいた時点で参加受付とさせていただきます。



イメージ 5ブログ記事に関する詳細な質問、ファンドリスト、オフショアファンド移管相談、パスポートのコピー認証、英訳認証などについては実名のメールでbyh00122@yahoo.co.jpまでお願いします(コメント、メッセージではお返事いたしまません)。
にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へにほんブログ村気に入った記事にはナイスボタンお願いします。その話題を優先的に取り上げます。オフショア投資ブログのランキング。面白いのでぜひクリックしてみてください。

雨でバイクが使えず、移動に苦労してます。

brooks-macdonaldBrooks Macdonald Group plcが運用するファンドシリーズの中に、ちょっと不思議な名前のファンドがあります。それはCautious Growth Fundという2015年初から運用を始めた、ファンドサイズGBP65Mというまだ小粒のイギリスオンショアファンドです。 

Screenshot at 2019-11-26 22-44-24


ブルークス・マクドナルドには他にもいろいろなファンドや仕組債関連があるんですよ。でもBalanced FundとかStrategic Growth FundとかDefensive Income Fundとか聞いても、運用方針がどのファンド名からすぐにわかり、自分に合うものかどうかという観点で、しっくりくるものですが、Cautious Growth Fundというのはどうも題名からでは計り知れないものがあります。


グロースは成長株に投資するもの、として日本の投資信託でもよくでてくる言葉で、同じ意味で使われていますから問題ありません。でもコーシャス(直訳なら用心深いという意味)は日本ではあまり使われませんよね。

このコーシャスファンドというのを日本の投資信託に当てはめると、さしずめバランス型ファンドになります。日本では株式と債券を5:5にするのをバランス型と言っていますが、これはグローバルスタンダードではコンサバ過ぎになります。そもそも戦後の欧米の株式市場を長い目でみたら、ブル(強気)の時期とベア(弱気)の時期は7:3くらいです。


そもそも5:5だったら、戦後から経済成長がなにもないことになります。オイルショックあり、リーマンショックありーのでも経済成長はしているわけですから、上がる時期の方が長くないとおかしいです。そこでグローバルスタンダードではバランス型ファンドと言えば7;3くらいのファンドのことを指します。

コーシャスはこれより、さらにコンサバですから、ちょうど日本レベルのバランス型と考えておいてもほぼ間違いありません。

またグロース株の対義語はバリュー株です。グロース株とはこれから本業の業績が伸びそうだそ〜と期待できる銘柄のこと。グロース、つまり成長というのは、その会社の業績が「成長」すると期待されているという意味。バリュー株とは、こんなに良い業績なのに、なんでこんなに株価が安いの?と疑問視されている銘柄のこと。将来の成長に期待するのではなく、今、「割安」だから買って仕込んでおけ〜という発想です。

Screenshot at 2019-11-26 22-44-46


これで、ようやく題名からファンドがどんな投資方針なのかを整理することができました。

そんなことを意識しながら、投資先のファンドを選定していくという、ファンドオブファンズです。

ま、このファンドも一つで分散投資が完結するので、ワンストップ型ファンドの一種だと思っておいてください。

イギリス籍ですから、直接投資よりもラップ口座経由がよいでしょう。



イメージ 5ブログ記事に関する詳細な質問、ファンドリスト、オフショアファンド移管相談、パスポートのコピー認証、英訳認証などについては実名のメールでbyh00122@yahoo.co.jpまでお願いします(コメント、メッセージではお返事いたしまません)。
にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へにほんブログ村気に入った記事にはナイスボタンお願いします。その話題を優先的に取り上げます。オフショア投資ブログのランキング。面白いのでぜひクリックしてみてください。

足がつってもブログを書き続ける執着心。
実はあんまりないです。

logo.pictet.am1805年創業、日本にも進出しているスイス系大手運用会社のピクテ、Pictet Asset Management

日本の国内で窓版されている投資信託はなぜか数えるほどしかありませんが、オフショア個人投資家が購入できるルクセンブルク籍のファンドなどで検索すると、それこそ1千を超えてしまい、とても数えきれないくらいのファンドが運用されていることがわかります。

名称未設定2

そして、ハンサードやRL360などのミラーファンドのリストにも常連で上がってくるのが、この水ファンドPictet-Waterや森林ファンドPictet-Timberといったテーマ株ファンドです。ピクテウォーターファンドについては、積立型投資をなさっている読者のほうがの方々から
知っているよ、とご連絡をいただくケースが多くなってます。

名称未設定さて、その水資源ファンドに行ってみましょう。2006年11月スタートでファンドサイズはUSD5,960Mともはやクジラ級×6まで行っており、モーニングスター社の格付けも四つ星をキープ中です。

じつは、水資源の方が森林より10倍も大きいサイズで運用しているんですね。知りませんでした。10倍違うってぜんぜん違いますよ。

そして、完全なボトムアップ・アプローチで、ピクテの一次スクリーニング、つまりおメガネにかなう会社は360社程度で、そこから50から80銘柄に投資していきます。ファンドサイズが10倍あるのに銘柄数がさほど変わらないとなると、売買のスケールも大きくなって、取引量が少ない銘柄だと、ピクテの水ファンドが買ったというだけで値が動くなんてことも起こりえます。


名称未設定3ベンチマークは森林ファンドと同じくもちろん、ただのグローバル株式指標のMSCI Worldをもってきています。投資対象はひねりがあってもリレーティブアクティブファンドとしては王道ですね。

グローバル株式ファンドですが、大方はアメリカに集中しています。 



名称未設定4

直接投資は不可ですから、各ラップ口座を経
 

由して購入することになります。販売手数料5%は全免になります。











イメージ 5ブログ記事に関する詳細な質問、ファンドリスト、オフショアファンド移管相談、パスポートのコピー認証、英訳認証などについては実名のメールでbyh00122@yahoo.co.jpまでお願いします(コメント、メッセージではお返事いたしまません)。
にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へにほんブログ村気に入った記事にはナイスボタンお願いします。その話題を優先的に取り上げます。オフショア投資ブログのランキング。面白いのでぜひクリックしてみてください。

12月の忘年会企画してますので、ご期待ください。







 

厚生労働省によると、

職業紹介事業パンフレット―許可・更新等マニュアル―

iraqstock-logoIraqi Stock Exchangeの公式サイトには時々目を通すようにしています。もちろんもう数年間もうっとおしいISにやられっぱなしで、その後もイラン情勢の不安定化などもあってさっぱりなパフォーマンスの、FMG Iraq Fundの保有者だから、といえばそれまでなのです。

ただ、よーく考えると、バクダッドという株式市場全体が、いわゆる世界最大の復興関連株なわけで、こんな混乱のさなかでも、月に数社はIPO(新規上場)があるのですから、そのたくましさは普段の生活の励みにすらなります。

DrawingSectorChartServlet当時、ISがバクダッドから数十キロのところまで侵攻してきた時期には、原油安トレンドともかなさって、売りがうりを呼ぶ展開となり、ほとんどの銘柄が取引停止に追い込まれる事態でした(でも場はひらいてたんです、それも凄い)。それからすると、取引できる銘柄数:取引停止中=57:28まで下がってきたので、かなりの正常化と言えます。




イメージ 5ブログ記事に関する詳細な質問、ファンドリスト、オフショアファンド移管相談、パスポートのコピー認証、英訳認証などについては実名のメールでbyh00122@yahoo.co.jpまでお願いします(コメント、メッセージではお返事いたしまません)。
にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へにほんブログ村気に入った記事にはナイスボタンお願いします。その話題を優先的に取り上げます。オフショア投資ブログのランキング。面白いのでぜひクリックしてみてください。

パイソン、1日2日でマスターできるもんじゃないですね。

logo (2)Royal London Asset Management (RLAM)は、イギリスの保険会社、ロイアルロンドンの運用部門子会社として1988年に設立され、いまではGBP129.5Bもの預かり資産を有していて、ファンド会社としても立派に成長しています。

ちなみに、日本人オフショア投資家にも馴染みのある、RL360一括投資、積立投資ラップ口座は、ロイアルロンドンから独立・暖簾分けした、RL360という名前の保険会社が提供していて、本家の本名は今でもロイアルロンドンです。

キャプチャ8888ですから、このブログでもRL360ラップ口座のことを旧ロイアルロンドンと表記するのは不正確だと重々承知しているのですが、なにしろ、私自身、RL360の「ロイアルロンドン時代」からの実投資家ですから、ついクセで旧社名、旧商品名をそのまま表記し続けるご無礼もお許しいたけることかと。

そんな経緯もあって、勉強会にご参加されている投資家仲間の方でも、RL360経由でロイアルロンドンのファンドを保有しているというケースも多いですね。



今日は、3年ぶりくらいになりますね、久しぶりにロイアルロンドンの不動産ビジネス系ファンドROYAL LONDON PROPERTY FUNDを取り上げます。保険会社系のファンド会社が不動産ビジネスファンドって? と思うかもしれません。しかし、生命保険会社こそ、不動産ビジネスのプロだったりするんですよ。それは日本の生命保険会社でも同じです。

キャプチャ8889日本でもイギリスでも、保険契約者から超長期で資金を「調達」できる生命保険会社は、超長期の「運用」手段である賃貸物件経営に向いています。しかも日本では国債買ってても、将来の保険金払えるだけの運用成果を残せないことは計算上わかりきっていることですから、ますますテナントビル経営は大事になってきますね。


ロイアルロンドンはその生命保険会社としての不動産ビジネスのノウハウを発展させて、ファンド化したものだとイメージしてほぼ間違いではありません。

保有している物件は、左表のトップ10保有物件リストに題目だけ記載がありますが、英語だし、いまいちどんな物件かイメージ掴みづらいかもしれません。が、ファンドサイズがGBP402Mと、シャチ級であることからも、なんとなく、1棟買いでデカく経営しているということはすぐにわかりますし、投資対象が直接的でなんだかワクワクしますよね。

直接投資、RL360PIMS経由での最低投資額はGBP100kからで解約手数料が6.2%とちょっとばかり敷居が高いのが難点です。しかし、これだけ安定しているファンドがゆえ、有象無象に場を荒らされ、徒に流動性リスクを上昇させたくないという面もありますから、これくらいの敷居は必要なのかもしれませんね。




イメージ 5ブログ記事に関する詳細な質問、ファンドリスト、オフショアファンド移管相談、パスポートのコピー認証、英訳認証などについては実名のメールでbyh00122@yahoo.co.jpまでお願いします(コメント、メッセージではお返事いたしまません)。
にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へにほんブログ村気に入った記事にはナイスボタンお願いします。その話題を優先的に取り上げます。オフショア投資ブログのランキング。面白いのでぜひクリックしてみてください。

目や唇が乾く季節になりましたね~

logo2今日はAlessia SICAVという絶対利益追求型のファンド専門の運用会社のファンドを取り上げます。2008年創業、ルクセンブルグに拠点をもち、SICAV-UCITSのオフショアファンド専業ですが、Borsa Italiana、つまりイタリアの証券取引所に上場している投資信託を組成しているというちょっとめずらしいファンド会社です。

Screenshot at 2019-11-18 22-16-06ALESSIA - ABSOLUTE RETURN FX Class R はユーロ建てで、スタートは30/12/2016と、まだまだこれから実績を積んでいく感じのFXファンドです。

パフォーマンスは左のチャートをみていただくとおわかりの通り、2倍までのレバレッジをかけてFX投資をしているという触れ込みの割には、実にコンサバで、大きく動いても月間の変動がプラスマイナス2%程度で、ボラティリティも5%台です。

2019年の年初来パフォーマンスも+0.26%ですから、どうにもおとなしい感じのファンドであることは間違いありませんね。



Screenshot at 2019-11-18 22-16-25基本的に投資を受けた資金はすべて短期のスペイン、イタリア、ドイツといった、ユーロ建て債券に寝かせて、これを証拠金としてFX取引を行うというスタイルです。

ならば、もうちょっとガツンと動かしてもらってもいいと思うのですが、どうも動きがありません。

レポートを見ると、10-7-2019: Our expectations of a rebound in the Euro/Usd has not changed, although the FED will not, most probably, cut the interest rates heavily. A negative trade balance persists like the desire of President Trump of favoring a depreciation, or  a non-competitive appreciation, of his currency.

となっています。EURUSDだけに投資しているようなので、ひょっとしたら、突然大きな動きがでるまで、ひたすら待つ、というファンドなのかもしれませんね。

Screenshot at 2019-11-18 22-17-40

































イメージ 5ブログ記事に関する詳細な質問、ファンドリスト、オフショアファンド移管相談、パスポートのコピー認証、英訳認証などについては実名のメールでbyh00122@yahoo.co.jpまでお願いします(コメント、メッセージではお返事いたしまません)。
にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へにほんブログ村気に入った記事にはナイスボタンお願いします。その話題を優先的に取り上げます。オフショア投資ブログのランキング。面白いのでぜひクリックしてみてください。

香港がらみでフレンズプロビデントなどの積立投資の移管相談でもうてんてこ舞いいただいてます。

イギリスをはじめとする旧大英連邦諸国地域、例えはオーストラリア、ニュージーランド、南アフリカ、UAE、ケニア、ジンバブエ、香港などで発展しているIFA制度ですが、ファンド会社は大企業が多く、IFAは中小企業や個人事業主という形態が多いがゆえに、投資家としては、宿命的に移管という仕組みが必須となっています。移管にかかる費用は無料で何度でもどこの国のIFAにでもできるのが原則です。

ファンド会社がメーカーなら、ブローカーやIFAは卸業者や小売店にあたり、殆どの家電製品が買ったお店でなくても修理相談を受けてくれるのとほぼ同じ感覚です。

そんなIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)を変更することは通常は私製に手紙をフレンズプロビデントや、ロイアルロンドン360、ハンサードなどにペロッと出すだけで完結しますが、そんな手紙をしかも英語で書いたことのあるオフショア投資家もまずいないでしょうから、そういった相談はメールbyh00122@yahoo.co.jpでお受けしています。

但し、いわゆる一任勘定の相談は受けていません。あくまでも無駄な費用はかけず(ぜいぜい2万円程度)、自身の大切な資産は自身で守って殖やしたいという方のみ相談をうけています。最初から人任せにしようという発想の方は、それなりの費用をかけてそれなりの業者を頼った方がいいでしょう。

プレミアやアスパイア、クォンタムなどの積立投資ファンドのミラーファンドの数は、多くてもせいぜい約200種類です。このリストから自身の方針にあったファンドを選択できるようになるまで、勉強会なら2時間、個別の相談なら1時間もあれば十分です。

IFA移管は、メーカー側、つまり保険会社やラップ口座が断ってくることはまずありません、メーカー側からの費用請求もありません。移管後でも、顧問料や年会費などの名目でIFAから請求されることもないのが、日本以外のIFAの世界では常識です。

また、移管手続がいきなり中断されることもありえません。中断されるとすれば、それはメーカー側から卸としての資格を取り上げられたなど個別の事情があるのでしょう。

一昔前のフレンズプロビデント・プレミア、今ならRL360やITAのような商品を使って、不誠実なリスク説明しかしない、ヒューマンネットワークを使ってねずみ講まがいの販売を繰り返したりすると、日本だろうと香港だろうとIFA代理店資格は予告なくある日突然に剥奪されます。保険会社にとっても投資家とは20年、30年の付き合いになりますから、それなりの気概を持って、そして責任を負っています。が、その間にはいるIFAが最初から売り逃げするつもりであれば、投資家はもちろんですが、保険会社から見てもたまったものじゃない、ということなのです。

移管後の新しいIFAとの付き合い方のコツは一つです。関係を末永く対等に保つことです。マトモなIFAは積極的に移管を勧誘することがないのはもちろんですが、たとえ気が合って、移管した後もよもや乗り換え勧誘と取られかねないような言動を取ることはありませんが、移管投資家の個別相談を嫌がったり、投資家からの問いかけに無視することはありあません。。末永く、かつローコストでオフショアファンドやラップ口座の維持管理を継続させたいという投資家にニーズを叶えるためには当然のことでしょう。



ここまで書いてハタと気がついたのですが、オフショア投資で代理店に恵まれない投資家がいるなら、有象無象の下で働き、履歴書を汚してしまったというIFAもいるはずです。海外投資とは関係ありませんが、リーマンショックの後、突然のリストラから這い上がった経験のある小生が相談相手としておやくに立てるかもしれません。そんな我こそはマトモなIFA、金融マンだったという方からの個別の相談(再就職支援ではありません、メンタルトレーニングです)も受け付けてみようと思います




イメージ 5ブログ記事に関する詳細な質問、ファンドリスト、オフショアファンド移管相談、パスポートのコピー認証、英訳認証などについては実名のメールでbyh00122@yahoo.co.jpまでお願いします(コメント、メッセージではお返事いたしまません)。
にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へにほんブログ村気に入った記事にはナイスボタンお願いします。その話題を優先的に取り上げます。オフショア投資ブログのランキング。面白いのでぜひクリックしてみてください。

この記事はアクセスあがるでしょうねぇ。

ProShares は2006年創業で、アメリカのワシントンDCからほど近いメリーランド州ベセスダという街に本拠を置く、どちらかといえば、大手とは一線を画する、ユニークだったり風変わりなETFの専業の運用会社です。

が、それでも
ProFunds GroupとしてUSD28Bもの預かり資産を有しています。そして親会社はナスダック上場の大手ノンバンクのSEIです。

と、ここまでは、会社の紹介なので、前回までの記事のコピペです。とにかくたくさん、ユニークなETFが品揃えされているので、隔月ぐらいのスパンで一つづつ取り上げていくことにしましょう。

Screenshot at 2019-11-17 17-21-20
ProShares DJ Brookfield Global Infrastructure ETF は、Dow Jones Brookfield Global Infrastructure Composite Indexのパフォーマンスから経費を差し引いたものに追随するように設計されたETFです。

それにしても、世界中に拠点を置く純粋なインフラストラクチャー企業(総合的な業務を行っている企業なら少なくとも7割はインフラストラクチャーの事業部門が売り上げていること)を採用する、このDow Jones Brookfield Global Infrastructure
Composite Index
というインデックスは上昇を続けてますよね。

投資銘柄数は125,2014年3月スタートで、ファンドサイズはUSD113Mとイルカ級です。










イメージ 5ブログ記事に関する詳細な質問、ファンドリスト、オフショアファンド移管相談、パスポートのコピー認証、英訳認証などについては実名のメールでbyh00122@yahoo.co.jpまでお願いします(コメント、メッセージではお返事いたしまません)。
にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へにほんブログ村気に入った記事にはナイスボタンお願いします。その話題を優先的に取り上げます。オフショア投資ブログのランキング。面白いのでぜひクリックしてみてください。

やっぱりアクセスあがりました。
続きを読む

irs-internal-revenue-service-logo-2よその国の国税庁のことなんて、知ったこっちゃない、と思わないでくださいね。日本が、この国に右へ倣えというなら、好きか嫌いかはさておいて、アメリカのことも少しは知っておく必要があります。

Internal Revenue Service (IRS) はワシントンDCに本部があり、まぁ日本では国税庁が一番近い組織になるでしょう。日本語には内国歳入庁なんて訳しているものがおおいですけど。

仕事の内容が、税の徴収と税法( ウォッシュセール規則 )の施行を担当する米国の政府機関なのですから、とりあえずアメリカの国税庁ってことで誤解はないはずです。

納税や確定申告といった様式をきめているのもIRSですし、日本人がアメリカに納税対象者になったときに取得するITINもここに申請しているわけですから。

趣味で書いているだけのこのブログでは、IRSはあまりご縁はありませんが、仕事ではかなり絡んできており、ここの公式サイトと一日にらめっこなんてことも多くあります(極力少なくしたいですけど)。

確定申告は、個人の場合、個人は2020年4月15日までに2019年度の申告と納税を済ませなければなりません。日本より電子申告化は進んでいるようで、2018年の納税申告期間において、全申告の89%以上が電子ファイルでの申告になっているとのことです。

そして、アメリカの銀行制度の象徴でもあった小切手で還付金を受け取ることは、今ではほとんどなくなってしまい、指定口座への振込が主流になってきています。これは日本のほうが進んでますね。還付金の平均額は2,932ドルだそうですから、サラリーマンが多い日本よりもはるかに大きな金額の源泉徴収と還付が行われているようです。

そして、IRSでももちろん査察(というほど仰々しくなくても、お尋ねというか呼び出し?程度のもの)があり、確定申告された全体の0.6%程度がこれにひっかかっているそうです。

IRS査察の約71%は、単に郵便形式で行われているだけで、残りの29%がお邪魔になられる査察だそうです。





イメージ 5ブログ記事に関する詳細な質問、ファンドリスト、オフショアファンド移管相談、パスポートのコピー認証、英訳認証などについては実名のメールでbyh00122@yahoo.co.jpまでお願いします(コメント、メッセージではお返事いたしまません)。
にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へにほんブログ村気に入った記事にはナイスボタンお願いします。その話題を優先的に取り上げます。オフショア投資ブログのランキング。面白いのでぜひクリックしてみてください。

こういうどっかからコピってくるだけの軽い記事(ってほどいい加減じゃないですけど)のほうがアクセス多いのはちょっとさみしい。

lumyna_logoLumyna Funds は、2007年にロンドンで立ち上がった運用会社で、Merrill Lynch Investment Solutions (MLIS) SICAVが新しくなった名前です。

Merrill Lynchとして預かり資産USD13.6Bまで育ったファンドシリーズではありますが、2018年11月にイタリア大手保険会社のGenerali Groupに買収されたことでメリルリンチの名前を使い続けるわけにもいかず、社名変更と相成ったわけです。

Screenshot at 2019-11-15 21-48-34

Screenshot at 2019-11-15 21-49-10と、ここまでは、先月までの記事の復習、いえ、かんたんに言えばただのコピペです。

コピペなんてまた、いい加減な〜とお怒りのの読者の方も多いはずです。でも最低投資額がUSD1Mと聞けば、まぁ自分のことでないし、参考程度でいいかな、ともなってしまいます。

しかし、ご安心を、ここで引用させてもらったファクトシートはクラスBという機関投資家向けのものですが、Y1 (acc)というクラスもあって、先月スタートしたばかりで、こちらはUSD10kとのことです。私達にとっては朗報ですね。

そのうち、Marshall Wace TOPS (Market Neutral) UCITS Fundは、2009年6月スタートで、ファンドサイズは、USD2.2Bという、今度はえらくクジラ級のヘッジファンドで、Marshall Wace LLPというヘッジファンド会社が運用指示を出す、レバレッジありのマーケットニュートラル戦略です。

Screenshot at 2019-11-15 21-48-49




イメージ 5ブログ記事に関する詳細な質問、ファンドリスト、オフショアファンド移管相談、パスポートのコピー認証、英訳認証などについては実名のメールでbyh00122@yahoo.co.jpまでお願いします(コメント、メッセージではお返事いたしまません)。
にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へにほんブログ村気に入った記事にはナイスボタンお願いします。その話題を優先的に取り上げます。オフショア投資ブログのランキング。面白いのでぜひクリックしてみてください。

足の爪を切り忘れると靴下に穴が開く?

イメージ 1香港に拠点を置く、内地株式ファンドのMarco Polo Pure China Fund、ただそれだけを運用する専門ファンド会社、Marco Polo Pure Asset Management

中国経済について不安説が囁かれ続けながらも、マルコポーロの2019年のパフォーマンス(After Performance Fee)は、最近のチャイナに対するネガティブなイメージとはうらはらに意外と堅調で、10月末までで年初来+8.81%をマークしています。

Screenshot at 2019-11-14 23-04-45


Screenshot at 2019-11-14 23-07-36このファンド会社では、時価総額USD1Bから10B相当額の銘柄をいわゆる中型株とカテゴライズし、この規模の会社に通常は半分投資しています。現在は大型株と中型株の割合がほぼ半々という感じですね。

調子の悪かった2011年から2013年にかけては中型株からはすべて撤退し、10割大型株という時期もありました。それでも内地のチャイナ株に100%投資しているというだけで、かなりのアグレッシブではあるのですが、ここのファンドマネージャーにしたら、それは相対的にはコンサバの扱いだったのです。

そして、今では毎年、アップ&ダウンを繰り返しているものの、通常路線の大型株、小型株半々におちついています。

Screenshot at 2019-11-14 23-08-32

Screenshot at 2019-11-14 23-09-02このブログを書き始めたころからウォッチを続けているファンドです。じつに2009年くらいからになるでしょうか。

、その時々でよく実感してきましたが、マルコポーロは毎月の上下動が激しく、あるときは年間で2倍になったり、4割下がったりの変動は当たり前だったりと、毎日がローラーコースターなファンドでブログネタも尽きなかったことを古い読者の方なら覚えていていただいていると思います。





Screenshot at 2019-11-14 23-09-23

直接投資はUSD50kから、FPI リザーブなど各ラップ口座経由でも購入できます。




















イメージ 5ブログ記事に関する詳細な質問、ファンドリスト、オフショアファンド移管相談、パスポートのコピー認証、英訳認証などについては実名のメールでbyh00122@yahoo.co.jpまでお願いします(コメント、メッセージではお返事いたしまません)。
にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へにほんブログ村気に入った記事にはナイスボタンお願いします。その話題を優先的に取り上げます。オフショア投資ブログのランキング。面白いのでぜひクリックしてみてください。

やっぱりチャイナは捨てがたいですよね

イメージ 1

Screenshot at 2019-11-13 22-19-54CTAであるIQS Funds Limitedが売買指示を出すプログラムを、Rudolf Wolff Limitedがそのままファンド化した、IQS FUTURES FUND。そのリスクの高さに対して、直接投資だと最低投資金額がUSD100k(RL360 PIMSなど経由ならUSD10k)というハードルの高さもあって、IQSの名前は知ってはいるけど、手がでないという投資家も多いことでしょう。

それもそのはず、このボラティリティの高さで、最低投資額USD100kともなればそれはそうとう厳しいんです。2011年11月スタート(CTAとしては1995年から続いています)で運用実績は長いのですが、2015年以降はあまり上がっている気がせず、人気も下降気味です。

ところで、このファンド、どんな運用戦略なのでしょう? ファクトシートから英語の説明をそのまま引用してみたいと思います。

IQS Capital Management Limited trades a diversified portfolio of outright futures contracts on the New York and Chicago futures exchanges, employing the IQS Diversified Program, a proprietary mathematical trading system. Over 20 years the Program achieved a mean annual rate of return of nearly 30%, a track record whose quality and longevity are almost unprecedented in the managed futures sector.

Since its performance is not correlated with asset classes such as bonds and equities it can simultaneously enhance the return and reduce the volatility of any conventional investment portfolio.

Screenshot at 2019-11-13 22-19-19























Screenshot at 2019-11-13 22-19-36


































イメージ 5ブログ記事に関する詳細な質問、ファンドリスト、オフショアファンド移管相談、パスポートのコピー認証、英訳認証などについては実名のメールでbyh00122@yahoo.co.jpまでお願いします(コメント、メッセージではお返事いたしまません)。
にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へにほんブログ村気に入った記事にはナイスボタンお願いします。その話題を優先的に取り上げます。オフショア投資ブログのランキング。面白いのでぜひクリックしてみてください。

身体がだるいのを早くなおして在来線モードにしなければ

www.pakutaso.com-shared-img-thumb-bitcoinPAKU5955-486x290とりあえず、こんなブログの記事にしてみたらアクセス数があがるかな〜と思って、書いてみただけのマーケティング本位の記事です。とはいえ、そんなもん理解できるかいな、で済ませてしまうと、本当に捨て記事になってしまうので、ネットにゴマンとある情報から、有益そうな文章を探ってみました。

ビットコインは、2009年1月にSTARTしたデジタル通貨です。これは、本名かどうかわかりませんが、Satoshi Nakamotoという方のアイデアに基づいて具現化しています。

ビットコインは、従来からのオンライン決済メカニズムよりも低い取引手数料で行うことができることが本来のメリットです。もちろん、どこかの国が保証などしているわけではなく、政府発行の本来の通貨とは全くことなります。

ビットコインは実在するわけではありません。クラウド上の公開された台帳に記帳された残高のみが、すべてのビットコイン取引とともに、膨大な量の計算能力をもつコンピュータネットワークによって検証されています。

ビットコインは、銀行や政府によって発行または支援されることは一切なく、端的に言えば、個々のビットコインは商品として価値がありません。 いわゆる法定通貨ではありません。

続きを読む

Ei-SturdzaスイスのSwiss private banking group、Eric Sturdza Banking Groupの運用部門子会社である、1999年創業のEI Sturdza Investment Funds(正式名称はEI Sturdza Strategic Management Limited でアイルランドのダブリンが本社)。

2008年10月スタートのアクティブなチャイナ株ファンド、STRATEGIC CHINA PANDA FUNDについては、秀逸なグレーターチャイナ(内地A, Bだけでなく香港も含む、台湾を含むか含まないかは人によって違う)株式ファンドとして、このブログでも継続的に取り上げています。

ここで、ファンドサイズの推移をみてみましょう。2017年10月のUSD168Mから2018年5月のUSD202Mまで順調にふくらんだのですが、2019年9月になると、USD155Mまで減らしてしまいました。

モーニングスター社格付けは星五つから一つ下げて四つになってからはなんとかキープできてきます。。

Screenshot at 2019-11-12 07-12-52


赤色線がベンチマークとなるMSCI China PR USDです。黒色線がファンドのパフォーマンスであり、ファンドローンチ以来、ベンチマークに負けたことはありませんし、その差も順調に広がっているように見えますので、パット見では星が一つ下がりそうな気配がないのですが、そこは他ファンド比較という相対的なものなのかもしれませんね。

Screenshot at 2019-11-12 07-13-12

続きを読む

1953年にパリで創業し、今は買収によってジュネーブに拠点を移している、プライベートバンク、Edmond de Rothschild Group からチャイナ株ファンドを取り上げます。

1998年4月スタート(Sub-fund launch dateは2015年6月)のルクセンブルグ籍オフショアファンドSICAVで、ベンチマークはMSCI China (NR)というChina H株, B株, レッドチップ、Pチップに投資する、典型的なチャイナ株ファンドです。

建値はユーロで運用されていますが、ドルヘッジクラスもあります。ファンドサイズはEUR89Mとブリ級で、モーニングスター社は2年前の三つ星から1つ落として二つになっています。

Screenshot at 2019-11-11 22-30-55

貿易の問題や、香港の情勢を鑑みて最近は敬遠されがちなチャイナ株ですが、それでも日本よりGDPも大きくプレゼンスも高いわけですから、投資を全くしないという選択肢もこれまた考えることはできません。

Screenshot at 2019-11-11 22-31-11


続きを読む

img.endole.co.uk1997年創業で、GBP25.3Bの預かり資産を持つ独立系の運用会社、Artemis Investment Management 。The Profit Hunterと自己紹介しているところがなんだかカッコいいじゃないですか。また、この会社はArtemis VCT plcというベンチャー・キャピタル・トラストも運用していることでも知られており、この話は過去の記事でも出したことがあります。


Screenshot at 2019-11-10 21-16-37
Screenshot at 2019-11-10 21-16-59Artemis Funds (Lux) – US Absolute Returnをとりあげます。ファンドの名前だけでももうわかってしまいますが、米株の絶対利益追求型、ロングショート戦略のヘッジファンドです。ベンチマークもLIBOR USD 3 Monthとなっています。

ヘッジファンドらしく、ロングポジションの投資銘柄は個別具体的に明記していますが、ショートポジションの投資銘柄はセクターの表記までに留めています。

Screenshot at 2019-11-10 21-17-18
そして、年次のパフォーマンスをみても、2016年に若干のマイナスになった以外は、たしかにコツコツ積み上げになっていて、ヘッジファンドの王道を行く感じをうけますね。

ただし、実際にファンドがSTARTしたのは、2018年11月からですので、それまでの数字はバックテストになります。

Screenshot at 2019-11-10 21-17-33


直接投資はやめたほうがよいので、生保系オフショアラップ口座を経由して購入することになります。







イメージ 5ブログ記事に関する詳細な質問、ファンドリスト、オフショアファンド移管相談、パスポートのコピー認証、英訳認証などについては実名のメールでbyh00122@yahoo.co.jpまでお願いします(コメント、メッセージではお返事いたしまません)。
にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へにほんブログ村気に入った記事にはナイスボタンお願いします。その話題を優先的に取り上げます。オフショア投資ブログのランキング。面白いのでぜひクリックしてみてください。

アイフォーンの充電ケーブルの切れやすさはやっぱりわざと?

何しろ発祥が南アフリカなわけですから、Sanlam Investmentsがアフリカのマーケットを十八番としていることは間違いありません。そして、去年前半まではアフリカのマーケット全体が長らくどん底にまで沈んでいたことも間違いありません。

9多くのアフリカ株式ファンドがナイジェリアから手を引いたのですが、いやいやじっくりとフロンティア国に投資を続けたのはこのファンドとアラングレイくらいではないでしょうか。そしてようやく、漸く、ようやく、数年間(正確には原油価格が大底を迎えて、ナイジェリアが大きなダメージを受けた時期)も我慢して投資を続けていたことが実になったファンドの筆頭格となったのです。

10それにしても、2017年の約5割もの上昇はすごかった、圧巻でしたね。それ以降はアフリカ全体への資金が回らず、1年間で約1割、3年間通しても+6.3%の上昇とまりとなっています。。


産油国のナイジェリアに投資している割合が多いですが、それでも約2割まで減ってしまいました。そして、セクター別に見ると資源関連株はほとんどありません。ナイジェリアに関しては、このブログでも数年前から期待して追いかけている通り、あくまで人口が多いことを期待した、金融関連や消費関連が多くなっています。

ただ、アフリカの場合、消費関連というと、トップテン銘柄でもEastern Tobaccoがでてくるように、エシカル的にはまだ買いにいけない部分もあります(シャリア準拠的にはタバコは全く問題なく、イランなどでも子供がタバコを吸っても合法です(実際吸わせる親はいませんが))。

112010年3月スタートでファンドサイズはUSD71Mとブリ級です。株式を投資対象としている上場投資信託に中では小ぶりなほうです。もっとも、元々時価総額の小さい南アフリカを除くアフリカの株式市場に投資するなら、それ自体でマーケットを動かしてしまうような大型のファンドでは投資に向いていません。これくらいのサイズがお手頃だと思います。


サンラムのオフショアファンドはアイルランド籍が多く、このSanlam African Frontier Markets FundもIrish Stock Exchangeに上場している投資信託です。
直接投資は難しいと思うので、USD7.5kから投資できるモーメンタム経由が一番いいでしょう。生保系各ラップ口座経由ももちろん可能です。



イメージ 5ブログ記事に関する詳細な質問、ファンドリスト、オフショアファンド移管相談、パスポートのコピー認証、英訳認証などについては実名のメールでbyh00122@yahoo.co.jpまでお願いします(コメント、メッセージではお返事いたしまません)。
にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へにほんブログ村気に入った記事にはナイスボタンお願いします。その話題を優先的に取り上げます。オフショア投資ブログのランキング。面白いのでぜひクリックしてみてください。

記事を更新するタイミングを間違えていたようです。ライブドアブログになってから毎日更新記録がブツブツ途切れるようになってしまいました。

東京労働局の公式サイトによると、

有料無料職業紹介関係

2.相談窓口、手続きのご案内

3.様式集、添付書類一覧  

 ◆ ≪様式一覧≫ (H30.12.6更新) 

  

 様式名

様式番号

 記載例

有料・無料職業紹介事業許可申請書様式第1号 1号記載例
特別の法人無料職業紹介事業届出書様式第1号の2 様式裏面記載要領をご確認ください
職業紹介事業計画書様式第2号 2号記載例
届出制手数料届出書様式第3号 手数料届出書記載例
 手数料表サンプル:一般登録型
 手数料表サンプル:サーチスカウト型
 手数料表サンプル:再就職支援型

 許可証再交付・変更・書換

 申請書

 様式第6号

 様式第6号別紙(役員・責任者変更用)
  ※複数名記入用。様式6号とセットでご提出ください。
 

 住所・名称変更

 代表者役員変更

 職業紹介責任者変更

 若者雇用促進法第11条による変更
 廃止届 様式第7号

 7号記載例

 取次機関に関する申告書 通達様式第10号 10号記載例
  

  ※登録免許税の納付方法について
 

◆ ≪添付書類一覧≫  

  ◎ 【職業紹介事業各種申請にかかる添付書類一覧】(2019.4更新)

 

  ◎  【特別の法人の各種申請にかかる添付書類一覧(2019.4更新)】

    

  ★履歴書記載例 (H29.5.17追加)

 

4.事業報告について(平成31年3月1日更新)

◆ 職業紹介事業報告書の提出については、職業紹介の実績の有無にかかわらず、毎年4月30日までに提出することが事業主に義務付けられています。 (※平成30年度実績報告の提出期限は、平成31年5月7日(火)までです)
  
郵送での提出の場合は返信用封筒を同封して下さい。

 

◆事業報告の報告様式について

  • 平成30年度実績報告(平成31年4月提出分)より様式が変更になっております。旧様式は使用できませんのでご注意ください。
  • 事業報告書の様式については、東京労働局ホームページ上に掲載されている様式を使用して下さい。      
 事業報告書様式記載例、注意点
 様式8号
 (有料・無料職業紹介)
 30年度(平成30年4月1日以降)  30年度以降記載例 
 29年度(平成29年4月1日~平成30年3月31日) 29年度分記載例  
 様式8号の2
 (特別の法人)
 30年度(平成30年4月1日以降) 30年度以降記載例

   
※事業報告についてのQ&A

 

1985年に創業して、今では預かり資産をGBP45.1Bも持つという、ロンドン上場の大手運用会社、Jupiter Asset Management Limited

ルクセンブルク籍のオフショアファンド、The Jupiter Global Fund SICAVのサブファンドシリーズから、モーニングスター社星三つを持つテーマファンドのJupiter Global Ecology Growthを取り上げます。

キャプチャ5565


Jupiter Global Ecology Growth は、特に国や法域を決めることなく、グローバルに株式の銘柄、または株価に連動するような債券を選定するファンドで、その選定基準は、もちろんエコロジー関連です。環境開発や設備を製造している、あるいは気候変動の極小化するためのメーカーがその筆頭格になるでしょう。

キャプチャ5566

2018年は不遇の年でしたが、今年はそれを跳ね返して、+24%の年初来の上昇を見せています。

キャプチャ5567ところで、このファンド、2005年10月スタートという運用実績をもちながら、サイズがEUR10Mしかない、イワシ級の小ささです。ファンドの存続がちょっと気になるところですね。

ベースの通貨はユーロですが、イギリスポンド、ノルウェークローネ、スウェーデンクローナ、アメリカドルでも投資でき、いずれにしてもラップ口座経由での投資になります。





イメージ 5ブログ記事に関する詳細な質問、ファンドリスト、オフショアファンド移管相談、パスポートのコピー認証、英訳認証などについては実名のメールでbyh00122@yahoo.co.jpまでお願いします(コメント、メッセージではお返事いたしまません)。
にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へにほんブログ村気に入った記事にはナイスボタンお願いします。その話題を優先的に取り上げます。オフショア投資ブログのランキング。面白いのでぜひクリックしてみてください。

次の勉強会もしっかり資料用意してやりますよ~

イメージ 2年に1回のペースで、東京と大阪にて開催ししているファインワイン勉強会、毎年、あわせて30名前後にの方に出席いただいていますが、正直、マイナンバー制度の時代が追い風となって、これほど期待以上に得るものがあった勉強会は珍しい?と評価をいただいてます。

その勉強会の中で、そのわざわざ来た値打ちがあったという所以の、フムフムポイントが何点かあったわけですが、ひょっとしたら、勉強会の最初の5分、たった一つの定義、それだけで全てクリアになっていたのかもしれません。

そもそもワインなんて投資対象になるのか? 現物を長期保有していてなにか意味があるのか? というファインワイン文化のない日本人には根本的なところから疑問が生じます。逆に、この疑問が解決したら、最低購入金額も高くないですし、比較的だれでも参入できるエリアです。

そして、その定義、それはまさしく

ファインワインとは?

ということに尽きます。

ファインワインとは? ー 樽から瓶に移されてコルク締めされてからも熟成が進行して、年を追うごとにワインの品質そのものが向上するもの

なのだそうです。ファインワインを扱うプロから見ると熟成しないワインは(一義的に)テーブルワインと称して、それらは決して投資対象にはしません。寝かせても投資としては意味がないからです。逆に、それを聞いて、勉強会参加者の皆さんもグッと話に引き込まれたのだと思います。

なるほど、これは日本酒文化の私達には馴染めないはずです。清酒の一升瓶は冷暗所保管したとしても極力早く飲んだ方が良い訳ですから、Fine Sakeというものはとりあえず存在しないことになります。

また、ファインワインは飲まずに投資対象として購入・保管する層と、それこそ飲むための購入・仕入する層があまりにハッキリ分かれていることも特徴の一つです。私達のような投資する層は5年で1.5倍になればいいな、くらいの感覚で購入します。しかし、ドバイあたりの飲む層は、値段が上がった方が1.5倍美味しいという感覚の人達です。ここに共通項は全く見いだせないと言い切っても過言ではありません。

どんなワインがファインワインとして別格扱いされているのでしょうか?

世には、その名もThe World of Fine Wineという雑誌まであったりして、そこにでてくるワインはみなファインワインだということは推定されます。具体的にはこんな感じです。誰でも知ってるフランスのボルドーという産地のワインがみなファインワインなのではなく、むしろ殆どがテーブルワインの類です。で、ボルドーのなかでも特に有名な村がいくつかありますが、例えばマルゴーと銘打ったワインが全てファインワインかと言えば、これまた殆どがテーブルワインです。マルゴー村で最も格式の高い醸造所(シャトー)である、その名もシャトーマルゴーの年間1.5百万本(750cl換算)だけが、ファインワインに分類されるのです。

世界で何本のファインワインが生産されているのか?

世界中の広大なぶどう畑でそれこそ無限とも思えるワインの出荷量のうち、ファインワインと呼べるのは世界総合計でもたった年間5.4百万本しか生産されません。しかも、天候による変動はあっても、新たにファインワインと呼べるシャトーがでてくるには数十年かかるため、供給量が大きく増えることはあり得ない世界なのです。なお、ファインワインのうち9割が五大シャトーをはじめとするボルドー産ですから、私達の投資対象も大方がボルドーになり、話題もボルドーが中心になりますが、バーガンディ、ローヌ、シャンパーニュだけでなく、近年はイタリアのスーパートスカーナや、カルフォルニア、オーストラリア、スペインのごく一部でも投資対象となるファインワインが生産されており、ニューワールドのファインワインとしてボルドー対比分散投資の対象になっています。

寝かせれば価格は上がるのか?

尤も、供給量の決まっているファインワインとて、そこは需給のバランスで価格形成されているものですから、需要サイド、つまり飲む層の消費量が減ると、どんなに良い銘柄、ビンテージ(年式)のファインワインを保有していても必然的に値段は下がります。

ところで、ボルドーという地方は紛れもなくフランスなのですが、実はその利権を牛耳っているのは全てイギリス人です。ファインワイン投資の歴史は古く、価格推移はなんと1755年から継続して記録されており、おそらく、現存するインデックスの中では世界で最も古いのではないかと思わいます。しかし、そのインデックスも、元来、一部のイギリス人特権階級の人達だけのものであり、私達のような個人がファインワインを保有できるようなったのは、仕入れルート、セラー、販路という3点セットを持つ業者の台頭があった1980年代以降になります。

続きを読む

GNI-PartLogo-BMOBMO Global Asset Managementは母体がカナダ五大銀行の一角、Bank of Montrealの運用部門子会社です。

BMO Responsible Global Equity Fundは、2005年12月スタートのグローバル株式ファンドで、ベンチマークは一般的なMSCI World NRを採用しています。

名称未設定ファンドサイズはEUR643Mとシャチ級で、モーニングスター社は星四つです。 

最低投資額はUSD2,500. 






























続きを読む

2002年にロンドンで仕組債の組成会社として創業した、IDAD Limited。ここの仕組債はバラエティーに富んでいますし、いつでもニーズに合わせてウリダシしているものがあるので勉強になります。

そしてなにより、RL360 PIMSやカストディアンライフ、フレンズプロビデント・リザーブなどの一括投資型ラップ口座経由で買える仕組債として重宝しとります。そこから新しくウリダシになったのが、Goldman Sachs 100% Protected FTSE Issuer Callable Growth Note November 2019 USDという仕組債です。

Screenshot at 2019-11-04 15-55-09
Screenshot at 2019-11-04 15-56-10これまでも度々仕組債を取り上げてきており、その長ったらしい題名を見ただけで、大方の条件は把握できるものだと、このブログでも力説してきましたが、今日は比較的シンプルですね。わかることはオートコール(中途償還される可能性のある条件がついている)と元本の100%が確保されているということです。そして今回の仕組債の、発行体はGoldman Sachs Finance Corp International Ltdなのですから、デフォルトリスクについては、このブログでくどくど語る必要もないでしょいう。

その先のルールはシンプルです。アンダーライイングである、イギリスの主要な株式指標である、、FTSE100の1.75倍の比率で、元本の償還率(最低でも100%)が変化します。

ここで、夢を育ませないようにする存在がオートコールです。中途償還のタイミングが四半期(ただし、Quarterly (First Observation at 12 months)となっていますから、初回の観察日は1年後です)ごとに訪れますので、7年満期であって、株価が上昇したときには、最初に黒字になった段階で、中途償還されてしまうのです。上方向に向いてきたとたんに中途償還とキャップがかかっています。

そのかわり、下は100%でフロアは敷かれていますので、仕組債の中でもローリスクローリターンな感じのものになり、初心者には手がけやすいことでしょう。


















続きを読む

AQR Capital Managementはアメリカのコネチカット州を本拠に、1998年にもともとはニューヨークで創業したヘッジファンド会社です。どちかといえば機関投資家寄りですが、個人向けも手がける総合的な運用会社です。

今では、預かり資産USD185Bを有する大きな運用会社にまで成長しました。ちなみに、AQRというのはApplied Quantitative Researchの略なんですって。

そして、このファンド会社のファンドをこのブログで取り上げてもなかなかピンとこない部分があります。そりゃそうですね。なにしろ機関投資家向けのファンド会社なのですから。

Screenshot at 2019-11-04 12-57-18クラスは3種類ありますが、一番敷居が低いIクラスでも最低投資金額がUSD1M、R6クラスになると最低投資額は実にUSD50Mとなります。なので、とりあえずIのパフォーマンスをお勉強がてらに見ながら分析を進めていきましょう。

Screenshot at 2019-11-04 12-56-55AQR Volatility Risk Premium Fundは、2018年11月にSTARTしたばかりの新しいファンドですが、ファンドサイズはすでにUSD12Bあります。さすがに、最低投資額USD50Mからのクラスがあるだけのことはありますね。そしてパフォーマンスも最初の約1年ではありますが、2019年の年初来+6.71%をしっかりした数字で走り出しています。

Screenshot at 2019-11-04 12-56-36このファンドの投資戦略はVolatility Risk Premium StrategyとSystematic Equity Strategyの二つのストラテジーのミックスで、株式先物、債券オプション、FXなど使うマーケットに制限をかけていません。




イメージ 5ブログ記事に関する詳細な質問、ファンドリスト、オフショアファンド移管相談、パスポートのコピー認証、英訳認証などについては実名のメールでbyh00122@yahoo.co.jpまでお願いします(コメント、メッセージではお返事いたしまません)。
にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へにほんブログ村気に入った記事にはナイスボタンお願いします。その話題を優先的に取り上げます。オフショア投資ブログのランキング。面白いのでぜひクリックしてみてください。

ポートフォリオ再構築相談をたくさんいただき、順番待ちになっていてすみません。すべて一点ものなので、時間がかかっています。



Janus Henderson Investorsは、Janus Capital Group と Henderson Global Investorsが合併した運用会社です。個人的に昔からジャナスのファンドは気に入っていて2000年代前半から保有してたくらい、ジャナスのファンでもあります。

Screenshot at 2019-11-03 21-14-20

今日は、イギリスのオンショアファンドなので、イギリス・ポンド建てしかないような気がするのですが、Janus Henderson Absolute Return Fixed Income Fundを取り上げたいと思います。

Screenshot at 2019-11-03 21-15-35


基本的にはコンサバタイプの債券ファンドです。そして、上図にあるように、マネーファンドと債券ファンドの中間に位置するとファンドのパンフレットでもうたっているように、一般的な債券ファンドよりもさらにコンサバに回すことを意識しています。

Screenshot at 2019-11-03 21-15-58

イギリス・ポンド建てだと、低金利とはいえ、ゼロ金利までには下がっていませんので、とにかく逃げの一手ということであれば、Absolute Return Income strategyに入れておくのは、ただのマネーにおいておくよりはましということを証明してくれています。

Screenshot at 2019-11-03 21-14-39151もの債券に分散投資していますので、それこをを一つ二つのデフォルトの心配はあまりしなくてもよいでしょう。










イメージ 5ブログ記事に関する詳細な質問、ファンドリスト、オフショアファンド移管相談、パスポートのコピー認証、英訳認証などについては実名のメールでbyh00122@yahoo.co.jpまでお願いします(コメント、メッセージではお返事いたしまません)。
にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へにほんブログ村気に入った記事にはナイスボタンお願いします。その話題を優先的に取り上げます。オフショア投資ブログのランキング。面白いのでぜひクリックしてみてください。

風邪ひいてたら、ブログ書くのをすっかり忘れてました。日をまたぐと前の日の記事はかけなくなるので危ないところでした。





Franklin Templeton Investmentsは、サンフランシスコ国際空港SFOからほど近い、San Mateoを本社に構え1947年創業の大手運用会社です。


Franklin Templeton Investment Fundsの中でもFranklin India Fundは、HSBCやブラックロックなど超大手が看板商品として運用しているインド株ファンドと肩を並べ、2005年10月スタート、ファンドサイズもUSD2.97Bとクジラ級*3。


キャプチャ5560


モーニングスター社三つ星という大きな株式ファンドです。ロングオンリーレバレッジなしのリレーティブなアクティブファンドで、基本はアメリカドル建ての運用です。


MSCI India Indexというごく一般的なインデックスをベンチマークに採用しているので、こういったファンドこそ、ライバル比較においては、星の数とか、パフォーマンスとかあとは会社名のブランドの好き嫌いで選択してもよいと思います。

特にラップ口座の中で分散投資を確行しているなら、投資対象は分散できていても、ファンド会社名がなんやかんやでブラックロックだらけなんてことになったときに、使ってみてもよいかもしれませんね。

キャプチャ5561


それは、全身GAPでコーディネートしたほうが統一感が持てるという方もいれば、自分的に取り回してみたいという方がいるのと同じ感覚です。私はどっちも好きですが。



イメージ 5ブログ記事に関する詳細な質問、ファンドリスト、オフショアファンド移管相談、パスポートのコピー認証、英訳認証などについては実名のメールでbyh00122@yahoo.co.jpまでお願いします(コメント、メッセージではお返事いたしまません)。
にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へにほんブログ村気に入った記事にはナイスボタンお願いします。その話題を優先的に取り上げます。オフショア投資ブログのランキング。面白いのでぜひクリックしてみてください。

風邪ひいてしまいました~。

external-content.duckduckgo.comReyker Securities Plc という個人向けの証券会社がロンドンにありました。この証券会社は、以前から売却を模索していたようですが、買収してもらう先が見つかる前に資金繰りが悪化、10月8日には裁判所の決定を受けて、事実上の破綻をしています。

これをイギリスではSpecial Administrationと言って、裁判所から指名された、管財人(たいてい弁護士)が資産の一切を管理する状態となることです。アメリカでも同様の制度があります。

と、この程度の雑な説明では満足されない読者層を持つブログですから、出処はしっかり入れておきましょう。

The Investment Bank Special Administration Regulations 2011 (subsequently amended by The Investment Bank (Amendment of Definition) and Special Administration (Amendment) Regulations 2017, “Special Administration Regulations”)

条文はここから閲覧することができます。

Financial Conduct Authority (FCA)、すなわちイギリスの金融庁に相当する監督官庁でもこの動きは把握されており、The Financial Services Compensation Scheme (FSCS)という金融機関補償機構ともいうべきスキームにて救済措置についても基本的にはGBP85kまでの損失補償がなされます。

個人顧客だけでなく、信託会社としての信託勘定も預かっていますが、これらも手続きに時間がかかるとしても、分別管理されているため、返還はなされます。



イメージ 5ブログ記事に関する詳細な質問、ファンドリスト、オフショアファンド移管相談、パスポートのコピー認証、英訳認証などについては実名のメールでbyh00122@yahoo.co.jpまでお願いします(コメント、メッセージではお返事いたしまません)。
にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へにほんブログ村気に入った記事にはナイスボタンお願いします。その話題を優先的に取り上げます。オフショア投資ブログのランキング。面白いのでぜひクリックしてみてください。

ライブドアになってから、都道府県別のアクセス数がわかるようになりました。。続きを読む

このページのトップヘ