300年の歴史を持つバークレイズ、Barclays Group。日本に東京支店はあるものの、まだまだ金融機関としての知名度は高くなく、むしろサッカーをよく観る方の方がよく知ってたりするかもしれません。最近ではパッシブなBarclays GlobalBetaなどにもちからを注いでいますが、アクティブ系となると、伝統的な銀行がゆえに、証券会社系にはラインナップもなかなか追いつかないのが現状です。とはいえ、ファンド数はざっと数えただけで150はあるので、日本の銀行とは比べ物になりませんが。

イメージ 1

イメージ 2
モーメンタム経由でも買えるしということで、今日はGlobalAccess Pacific Rim (ex-Japan) Fundを取り上げます。アイルランド籍、2007年11月スタートでUSD127Mのブリ級ファンドサイズ、アクティブなボトムアップアプローチで、日本株を除く環太平洋という大きい枠重視、個別銘柄の成長性重視で、国別のアロケーションにはこだわりません。

特筆すべきは、2017年のパフォーマンスでしょう。ロングオンリーレバレッジのエマージング株式ファンドで、+45.64%は立派です。年初来もなんとかプラスで踏ん張ってますし、ベンチマークである、MSCI AC Asia Pacific ex Japan - Net Returnにも楽勝でアウトパフォームしていますから、モーニングスター社で星五つ獲得していても、ごもっとで、という感じです。

私の個人的な考えとしては、金融業界も細分化された「餅は餅屋」となっていて、銀行の業務は精通した銀行員しかできないし、ファンド運用は、下積みから始めた経験豊かなファンドマネージャーしかできない、としています。

イメージ 3

とすると、バークレイズという古典的な銀行が、欧米のヘッドハンティングや転職、そして部署まるごと切り売りが当たり前の文化の中であっても、果たして自前でこんなに秀逸なファンドを組成して運用することができるだろうか? とギモンに感じるわけです。

イメージ 4

と思って、ファクトシートをみると、やっぱり! そうでした。なんとファンドマネージャーはまるごと一流どころにフル外注しているのです。しかも有名どころ3社に分散してアロケーションまでしています。

イメージ 5

こりゃ参った、という感じです。絶大な顧客基盤を抱えるバークレイズでもなんでも自前どころか、グループ会社でもない、ある意味ライバル会社に運用を任せる。ここに日本の金融機関と欧米のそれとの決定的な違いを感じさせられました。

最低投資金額わかりませんが、アメリカドル建てクラスMならモーメンタム経由でUSD7,500で買えます。

イメージ 5
ブログ記事に関する詳細な質問、ファンドリスト、オフショアファンド移管相談、パスポートのコピー認証、英訳認証などについては実名の
メールでbyh00122@yahoo.co.jpまでお願いします(コメント、メッセージではお返事いたしまません)。
イメージ 4

気に入った記事にはナイスボタンお願いします。その話題を優先的に取り上げます。オフショア投資ブログのランキング。面白いのでぜひクリックしてみてください。

ブログもいいけど、今日の勉強会の準備も急がねば。席は空いてますが、コピーの準備があるため、飛び入りの方も早めにメールください。