【最終のご案内】9月23日土曜日09時30分時~ 円安日本から資産だけでも脱却させておくための海外投資、オフショアセミナー どなたでも無料参加可能オンライン勉強会

カテゴリ:
593r00026oq1sr2q899p.jpg

コロナ明けの供給制約、ウクライナ情勢のよる資源高、そしてドル高円安による輸入物価上昇により、インフレ三重苦に見舞われている日本。
この環境下、日本語化された情報だけでは、正しい投資判断ができない時代になりました。毎回、参加人数も25名様を超えてますます盛況いただいてます。2022年秋以降にはいよいよ貸し会議室での勉強会も再開していますが、今月はさしあたりオンライン専用で行います。もちろん、初参加の方も大歓迎。



オンライン 勉強会


日時 9月23日土曜日 09時30分から10時20分まで(無料アカウントにつき、きっちり延長ありません、制限時間は50分です)
場所 オンライン開催 グーグルミートを使います
定員 100アカウント様まで(空きアカウント99、メールで予約してグーグルIDの登録が必要です)
参加費 今回以降も当面は無料

参加希望の方は

をクリックしてください。
(以前にご参加いただいている方は再申し込み不要、2回目以降自動で招待されます)

資格取得から14年のベテランIFTA国際検定テクニカルアナリスト(日本で50名ちょっとしか資格者がいないニッチ、いやレアな資格なので、それそれは誰も知らないと思います)が本業無視で渾身のマーケット情報を身勝手に配信するというオンライン勉強会の開催です。

グーグルミートを使ってのオンライン専用、しかも短時間勝負、質問含めてわずか50分の開催です。

非常事態宣言はどこかに行ってしまいましたが、やはり会議室をとっての対面勉強会は、どうしても諦めざるを得ない環境は変わっていません。せめて新年会くらいはやりたいところですが、いまだ飲み会してるってだけで、本業中に差別にあいそうな環境です。

オンライン専用で会議室の準備がないと良いこともあります。ファンドのファクトシートなど資料のコピーとかもいちいち用意する必要がありません(その分、参加費千円もいただきませんが)し、事前の準備はスライドだけです。

毎月のことですが、
  • 歯に衣着せぬどころがほとんど暴言ともいえるめちゃめちゃ言葉を選ばないグローバル金融マーケットのアップデート
  • 有象無象だらけで、なにが本物の海外投資で、何が手数料目当てのヒューマンネットワークなのかまるでわからないオフショアファンドや海外投資のアップデート
これを20分づつ。そして途中、ちょいちょいと質問タイムが10分というような段取りです。

後日の個別相談は、全国出張ついでの対面相談でも、グーグルミートのオンライン会議でも1組様あたり一律1千円です。1組様です、何人参加されても1回1,000円。 

もちろん、それ以外にもここ数年でに起こったり進んだ海外投資の良い話、悪い話、もちろんブログに出せない話題も満載です。




筆記用具、辞書などはご自身でご用意ください。

★貸会議室での開催の場合
お子様連れも歓迎(お子様無料)、バリアフリー会場になってますので、車椅子の方もOK
お名前の自己紹介程度はしていただきますが、参加者どおしの名刺交換は強要しません。

★オンラインでの開催の場合
参加者の皆様は、カメラやマイクは不要です。
開催時間中は、通信速度を保つため、マイクはミュート、カメラはオフにしていただいております。
ご質問はマイクをオンにするか、チャット機能を使って随時いただいています。
グーグルミートの方法は事前にこちらをごらんください


https://apps.google.com/intl/ja/meet/how-it-works/ 





参加希望の方はこちらから参加予約フォームを使って申し込みをしてください。

特にはじめて参加の方は、実名とお住まいの都道府県、当日の連絡先(携帯電話など)、簡単な自己紹介をご連絡いただいた時点で参加受付とさせていただきます。

前日になってもグーグルミートの招待がなければ、byh00122@yahoo.co.jpまでメールください。


イメージ 5ブログ記事に関する詳細な質問、ファンドリスト、オフショアファンド移管相談、パスポートのコピー認証、英訳認証などについてはこちらのフォームからお受付いたします(ブログ記事へのコメントではお返事できません)。グーグルフォームが使えない場合、メールでbyh00122@yahoo.co.jpまで実名でいただければお答えいたします。

にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へにほんブログ村気に入った記事にはナイスボタンお願いします。その話題を優先的に取り上げます。オフショア投資ブログのランキング。面白いのでぜひクリックしてみてください。

今からでも間に合います。

RL360 Quantum 自分でできる、一人でもできるCREDIT AND DEBIT CARD MANDATEの書き方 jiクレジットカード情報変更届けの記入方法

カテゴリ:

オフショアラップ口座を提供しているマン島籍の生命保険会社、RL360。積立型投資のクォンタム Quantumは超長期の積み立てをレジットカードからの引き落としするのが一般的です。

ここで問題が起こります。クレジットカードを使っている限り、たとえ、同じカードをずっと使っていても、必ずやってくるのが、クレジットカードの有効期限到来による、クレジットカード情報変更です。

この変更をIFAに頼まねばならず、だから一任勘定を外せない、と勘違いしている投資家もいるようですので、今日はクレジットカード情報変更届けの書き方講座をいたしましょう。


用紙ですが、公式サイトでインターネット上に公開されていて、上のリンクから誰でもダウンロードできます。もちろん、メールいただければ転送するくらいのことはしますが、実投資家は慣れる意味もあるので、ぜひ、トライしてみてください。

2枚つづりですが、2ページめしか記入するところはありませんし、2ページめしか郵送する必要がありません。

RL360 policy number ポリシー番号

Policyholder name(s) ローマ字フルネーム、共同名義の場合は&でつなげましょう

Premium currency ポリシーの通貨 

Premium amount in figures 積み立て金額を数字で

Premium amount in words 積み立て金額を英文綴りで Five Hundred only など

Premium frequency 毎月など

Premium commencement date (dd/mm/yyyy) いつからこのクレジットカードで引き落としたいか? すぐなら空欄で

Card type

Card issued by  クレジットカードの発行会社、裏面を見ればたいていわかります。

Country of card issue Japan とかHong Kong とか

Cardholder’s name(s) (must be a policyholder) クレジットカードの名義

Cardholder’s address (as held by the card issuer) 住所

Card number

Expiry date (mm–yy)

Signature of cardholder(s) RL360を申し込んだ時のサインかパスポートサイン

Date (dd/mm/yyyy) 記入日付

書き終わったら、1ページめの、真ん中の段、WHEN YOU HAVE COMPLETED THIS FORMという項目に記載されている住所にエアメールするだけです。

もちろん、アドバイザーとしっかりした関係が構築できているなら、アドバイザーに転送してもらってもいいかもしれません。アドバイザーとの関係が良好でも、クレジットカード番号はお互い見せたくない、見たくないという場合も、自分で郵送するとよいでしょう。

アドバイザーはクレジットカード情報自体はRL360からも見れないので、いつ、それを言わずに直接変更依頼をしても何の問題もありません。



イメージ 5ブログ記事に関する詳細な質問、ファンドリスト、オフショアファンド移管相談、パスポートのコピー認証、英訳認証などについてはこちらのフォームからお受付いたします(ブログ記事へのコメントではお返事できません)。グーグルフォームが使えない場合、メールでbyh00122@yahoo.co.jpまで実名でいただければお答えいたします。

にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へにほんブログ村気に入った記事にはナイスボタンお願いします。その話題を優先的に取り上げます。オフショア投資ブログのランキング。面白いのでぜひクリックしてみてください。

オフショアラップ口座の事務手続指南をすると、何日分でも記事が埋まります。

Banor SICAV - VOLTA LONG SHORT EQUITYはロング強めの個人投資家向けもあるヘッジファンドは日本から買えるか

カテゴリ:
Banor Capital Limitedというルクセンブルク籍の運用会社があります。 知らかなったらマズい? いえいえ、知らなかったとしても当たり前。このブログでは6年ほど前と3年ほど前にそれぞれ一度づつとりあげたきりでした。

その後もグーグルで検索しても私のブログ(のコピーかなにか)しかでてきませんので、日本人で知ってたら相当なオフショアファンドマニアです。って、ネットみたら誰でも知ることはできますが、このブログのアクセス数と同じで興味を持つ日本人が少ないだけのことなのでしょう。

キャプチャ1332



今日はVOLTA LONG SHORT EQUITYを取り上げました。このファンドはその名の通りロングショート戦略のヘッジファンドなのですが、個人投資家向けのクラスもあって、信託報酬は年率2.2%と少々お高めではあるものの、USD1kから投資できるという敷居の低いオフショアファンドになっています。

キャプチャ1333


さて、このファンドはCargo Investment Management LPという会社が組成しています。 ファンドサイズはUSD35Mでイワシ級、2011年6月のスタートです。ISINはR-CAP-EURクラスでLU0634294812。

投資エリアはCategory Long/Short Equity - Otherというカテゴリに属するのでしょうけど、このカテゴリでモーニングスター社の格付けは取得していないようです。


キャプチャ1334

そして、何をロングにして、何をショートにしているのかも、もちろん、しっかりと明確にしてます。

左表の通り、棒グラフになっていて非常にわかりやすいですよね。ファンド全体のロングとショートの割合はもちろんのこと、セクター(業種)によって、買い方針なのか売り方針なのかもしっかり分けてくれています。


キャプチャ1335

基本的にロング強めの、一般的なヘッジファンドだと考えてよいでしょう。

これなら、自分の意に沿った投資なのか、つまりこのファンドに共感を感じて投資するか否かの判断がつきやすいことでしょう。

それでもまだ判断つかないって? そなるとアニュアルレポートをみて、個別銘柄ごとにロングかショートかを検証していく必要があります。が、今日は、初レポートでもあり、大阪勉強会の準備もあるので、次の機会にしておきます。

キャプチャ1336


直接投資するルートはわかりませんし、ファンドの籍がルクセンブルクなので、ラップ口座経由が無難でしょう。




イメージ 5ブログ記事に関する詳細な質問、ファンドリスト、オフショアファンド移管相談、パスポートのコピー認証、英訳認証などについてはこちらのフォームからお受付いたします(ブログ記事へのコメントではお返事できません)。グーグルフォームが使えない場合、メールでbyh00122@yahoo.co.jpまで実名でいただければお答えいたします。

にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へにほんブログ村気に入った記事にはナイスボタンお願いします。その話題を優先的に取り上げます。オフショア投資ブログのランキング。面白いのでぜひクリックしてみてください。

月内に追いつけるかどうか、微妙です。

Lazard European Alternative Fundは、ヨーロッパのlong/short equity fund典型的な個人向けヘッジファンド

3

カテゴリ:
1848年創業の、Lazard Asset Management。150年の伝統ある会社ということは年一回くらいのペースではありますが、過去のブログで度々紹介していました預かり資産全体でGBP155Bもある運用会社としても大手の部類に入るということだけお伝えしておきましょう。基本的にはアクティブな株式ファンドが中心です。

キャプチャ1328

Lazard European Alternative Fundというファンドを取り上げるのは初めてのような気がします。オルタナティブという題名がついている限りにおいては、何かの「代替案」であるはずです。

そこで、英語原文ママの投資方針を見てみましょう。

キャプチャ1329


Long/short equity fund with a strong focus on bottom-up stock selection aimed at delivering disproportionate positive returns given the risk taken. T

he Fund employs a robust risk management framework aimed at capital preservation. The portfolio comprises approximately 50-70 carefully selected liquid European large and mid-cap companies. There are typically 35-45 long positions and 15-25 short positions.

となっています。

キャプチャ1330

要するに、ボトムアップ方式で選択した個別株を、買い持ち、売り持ちどちらにでも置いていく、ファンドマネージャーが顕名で売買を行うアクティブなヘッジファンドということになります。

ロングポジションの銘柄はトップファイブで表記されていますが、ショートポジションのものはもちろんですが伏せられています。ロングが+75%でショートが-49%ですので、ロングが重めの典型的な個人向けヘッジファンドということになります。


キャプチャ1331

2015年9月からのスタートでファンドサイズはEUR465Mでイルカ級。モーニングスター社の格付けはCategory Long/Short Equity - Europeで星三つ。C Acc EUR Share Class でISINは IE00BYP5TS89。最低投資額はEUR1kです。




イメージ 5ブログ記事に関する詳細な質問、ファンドリスト、オフショアファンド移管相談、パスポートのコピー認証、英訳認証などについてはこちらのフォームからお受付いたします(ブログ記事へのコメントではお返事できません)。グーグルフォームが使えない場合、メールでbyh00122@yahoo.co.jpまで実名でいただければお答えいたします。

にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へにほんブログ村気に入った記事にはナイスボタンお願いします。その話題を優先的に取り上げます。オフショア投資ブログのランキング。面白いのでぜひクリックしてみてください。

月内に追いつけるかどうか、微妙です。

これは珍しい Polar Capital グローバル保険会社テーマ株ファンド Polar Capital Global Insurance Fund

5

カテゴリ:
2001年にロンドンで創業したPolar Capitalは預かり資産GBP12B、ロンドン上場の独立系(Caledonia Investments plcから若干の資本参加は受けています)運用会社に発展しおり、東京にもファンドマネージャーが常駐しています。このファンド会社の特徴は、やはりファンドマネージャーが顕名のガッツリなアクティブファンドを揃えているということでしょう。

ETFなどローコストなファンドが注目されている中、Annual management fee(信託報酬年率換算)で0.75%(リテールクラスの出来上りコストは1.37%)、Performance fee(ハイウォーターマーク式成功報酬)10%とお手軽なコストで運用されていることもあってか、今日の研究材料にするPolar Capital Funds PLC - Polar Capital Global Insurance FundのファンドサイズはGBP2.1Bと、珍しいテーマ株ファンドでありながら、この3年間で実に倍増、クジラ級の大きさまで育っています。


キャプチャ1325

それにしても、グローバルな保険会社の株だけ買っていくという珍しいテーマ株ファンドの運用開始が1998年10月だというのも、私達日本人にとっては驚くべきことではないでしょうか。

運用は英ポンド建てになりますが、運用開始依頼の年率換算パフォーマンスは+9.67%でこれだけに15年放り込んでおけば、十分な資産形成ができてしまうという、とんでもなく秀逸なファンドです。さすがモーニングスター社格付けCategory Sector Equity Financial Servicesで五つ星だけのことはありますね。

キャプチャ1326

MSCI Daily TR World Net Insurance Indexというベンチマークにも大きくアウトパフォームしています。というか、そんなマニアックな世界にもインデックスがあることの方が驚きですが。

そうなると、果たしてどんな会社に投資しているのかが、すごく気になってきます。全部で33銘柄に投資しているようなので、トップテン銘柄を見れば、その3分の1はファクトシートからすぐに把握することができます。

1番目のArch Capital Group Ltdからして、正直私は今日の今まで知りませんでした。ナスダック上場とはいえ(上場してなければこのファンドの投資対象にはなりませんが)、バミューダ諸島に本社を置く、オフショア再保険、住宅ローン保険などを手がける業界の中では川上の保険会社です。

キャプチャ1327

なるほど、他の一般的な株式との相関性を落として安定成長を狙うと、投資方針に明記されている意味がわかりました。

これは自分の分散投資ポートフォリオに一つ加えると、よいスパイスになるような気がします。

モーメンタムや他の保険会社系ラップ口座から購入できます。



イメージ 5ブログ記事に関する詳細な質問、ファンドリスト、オフショアファンド移管相談、パスポートのコピー認証、英訳認証などについてはこちらのフォームからお受付いたします(ブログ記事へのコメントではお返事できません)。グーグルフォームが使えない場合、メールでbyh00122@yahoo.co.jpまで実名でいただければお答えいたします。

にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へにほんブログ村気に入った記事にはナイスボタンお願いします。その話題を優先的に取り上げます。オフショア投資ブログのランキング。面白いのでぜひクリックしてみてください。

そろそろESGファンドシリーズもこの辺で打ち止めにしておかないと、他の読者の皆さんからいただくリクエストにお応えしきれなくなってしまいます。

ヴァンガードのETFでESGの冠がつく、Vanguard Funds PLC - Vanguard ESG USD Corporate Bond UCITS ETF

カテゴリ:
1582641198047金融商品のローコスト革命児ともいえる、1975年にペンシルベニア州のバレー・フォージで創業したヴァンガードVanguard Group, Inc

ヴァンガードは、さしずめ航空会社で言えばLCCのようなもので、ファンド数は470を超え、預かり資産USD7.1Tは、ブラックロック、ステート・ストリートと並ぶ世界最大級の運用会社となりますが、これだけの大手でありながらも実は非上場会社を守っています。

名称未設定


Vanguard ESG USD Corporate Bond UCITS ETF (ティッカーシンボルはV3SD、ISINはIE000JQV8511)は、2022年11月にスタートしたばかりで、ファンドサイズもまだUSD22Mという、ヴァンガードにしては珍しいイワシ級のファンドです。ヴァンガードと言えば超超超ペタマックスに巨大なサイズのETFが多いイメージですが、そこは先を見据えて運用をしているということですね。

名称未設定2


このサイズにして、2,391もの債券に分散投資しており、さすがにベンチマークとなるBloomberg MSCI USD Corporate Float-Adjusted Liquid Bond Screened Indexの投資債券数である2,671にはまだ追いついていないものの、なかなかの精緻な運用を実現しています。

名称未設定3


なぜだか信託報酬が見当たりませんが多分0.11%だと思います。モーニングスター社格付けはCategory USD Corporate Bondとなりますが、もちろんまだ取得できていません。



イメージ 5ブログ記事に関する詳細な質問、ファンドリスト、オフショアファンド移管相談、パスポートのコピー認証、英訳認証などについてはこちらのフォームからお受付いたします(ブログ記事へのコメントではお返事できません)。グーグルフォームが使えない場合、メールでbyh00122@yahoo.co.jpまで実名でいただければお答えいたします。

にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へにほんブログ村気に入った記事にはナイスボタンお願いします。その話題を優先的に取り上げます。オフショア投資ブログのランキング。面白いのでぜひクリックしてみてください。

そろそろESGファンドシリーズもこの辺で打ち止めにしておかないと、他の読者の皆さんからいただくリクエストにお応えしきれなくなってしまいます。

アメリカの住宅にかける火災保険 その保険金をきめる重要な指標がInsurance To Value (ITV)

カテゴリ:
Insurance-to-Value-FB-scaled-940x0-c-default

アメリカの住宅にかける火災保険の保険料や保険金額は、その物件のInsurance To Value(ITV)によって算出されます。そして、アメリカの住宅は、日本と違い、インフレや市況によって物件の価格は上昇することも多い(というより、過去60年で下落したのは、サブプライムローン&リーマンショック時とのみ)ので、保険金の金額を毎年、適宜上げておかないと、いざという時、建て替えが効かなくなってしまいます。

そこで、火災保険の保険金上限が上がればあがるほど、保険料も上がり、それは保険会社がInsurance To Valueを査定することによって決まってきます。

このように、「Insurance To Value(ITV)」は、アメリカの住宅保険に関連する重要な概念になります。ITVは、住宅保険のプランの中で、物件の正確な保険金額を設定するために使用されると言い換えることもできますね。

具体的には、以下のように説明できます:
建物の評価: ITVは、物件の建物部分(住宅自体)の評価に関連しています。保険会社は、物件の建設コスト、地域の建築コスト指数、建物の年齢、建設素材などを考慮して、建物の評価額を決定します。これにより、物件が保険契約で保護される場合、建物が復元または修復される際に必要な費用をカバーすることができます。

保険金額の設定: ITVは、建物の評価額をもとに、保険契約で提供される建物の保険金額を設定するのに役立ちます。建物の保険金額が実際の評価額と一致している場合、保険契約者は適切な補償を受けることができます。しかし、建物の保険金額が低い場合、建物の損傷や破壊時に不足する可能性があります。逆に、高すぎる場合、余分な保険料を支払うことになります。

保険プレミアム: ITVは、保険プレミアム(保険料)の計算にも影響を与えます。建物の保険金額が高いほど、保険料も高くなります。逆に、低い場合は保険料が低くなります。

ITVを正確に設定することは、住宅保険の賢い管理の一部であり、災害や火災などの予測不能な出来事に備えて重要です。保険契約者は、定期的に保険ポリシーを見直し、建物の評価額が変更された場合に保険金額を更新することを検討すべきです。保険金額を正確に設定することで、保険契約者は保険金の不足や余分な支払いを避けることができます。

アメリカでは火災保険の保険金額も保険料もインフレと共に上昇するのが当たり前、というお話しでした。



イメージ 5ブログ記事に関する詳細な質問、ファンドリスト、オフショアファンド移管相談、パスポートのコピー認証、英訳認証などについてはこちらのフォームからお受付いたします(ブログ記事へのコメントではお返事できません)。グーグルフォームが使えない場合、メールでbyh00122@yahoo.co.jpまで実名でいただければお答えいたします。

にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へにほんブログ村気に入った記事にはナイスボタンお願いします。その話題を優先的に取り上げます。オフショア投資ブログのランキング。面白いのでぜひクリックしてみてください。

勉強会のスライド準備もできてないー。でもまだ2日ある。 

ヴァンエックのVanEck Israel ETF イスラエルの株式に投資できるレアな機会をもたせてくれるファンド

カテゴリ:
VanEckは1955年にアメリカのニューヨークで創業した、USD77.8Bもの資金を預かる独立系の運用会社で、古くから様々な金融商品を他社に先駆けて組成していることが特徴です。例えば、ゴールドをファンドでの運用を1968年に開始、エマージング国への投資は1993年には整備、ETFは2006年からスタートさせています。

とにかくブログの記事を追いつかせるためにも一昨日に続いて集中的に取り上げてみたいと思います。その中でも、単一国への投資としては非常に珍しいVanEck Israel ETFを取り上げます。


名称未設定


2013年6月スタートでファンドサイズはUSD56Mというマダイ級。ティッカーシンボルはISRA、ISINはUS92189F6354でこちらはアメリカオンショアのETF。Expense ratio 0.59%で、他のETFシリーズに比べるとやはり投資先のニッチさから勘案すると少々高くなっているようです。

モーニングスター社格付けはCategory Sector Equity Technologyカテゴリとなりますが未取得です。25の銘柄に集中投資していますが、しかもそのうちトップテン銘柄で7割ものウエイトを占めています。

名称未設定2


日本人の感覚として、イスラエルというと、なんだか遠い存在のように思え、しかもトップテン投資銘柄をみてもまるでピンと来ない銘柄ばかりとなっています。CHECK POINT SOFTWARE TECHNOLOGIES LTD(チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ)という会社は、ナスダック上場のテルアビブ本社のセキュリティソフトウェアの会社でその総資産は5千億円相当額にのぼります。

名称未設定3


そのトップテン銘柄だけで約半分に投資していますが、全体の投資銘柄数は94とすそのは広く投資されているようです。

名称未設定4

ようわからんものには投資しないではなく、ようわからんならまず知見を広げろですよね。モーニングスター社格付けはCategory Miscellaneous Regionとなり未取得のようです。


イメージ 5ブログ記事に関する詳細な質問、ファンドリスト、オフショアファンド移管相談、パスポートのコピー認証、英訳認証などについてはこちらのフォームからお受付いたします(ブログ記事へのコメントではお返事できません)。グーグルフォームが使えない場合、メールでbyh00122@yahoo.co.jpまで実名でいただければお答えいたします。

にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へにほんブログ村気に入った記事にはナイスボタンお願いします。その話題を優先的に取り上げます。オフショア投資ブログのランキング。面白いのでぜひクリックしてみてください。

勉強会のスライド準備もできてないー。でもまだ2日ある。

9月23日土曜日09時30分時~ チープジャパンから資産だけでも脱却させておくための海外投資、オフショアセミナー どなたでも無料参加可能オンライン勉強会

カテゴリ:
593r00026oq1sr2q899p.jpg

コロナ明けの供給制約、ウクライナ情勢のよる資源高、そしてドル高円安による輸入物価上昇により、インフレ三重苦に見舞われている日本。
この環境下、日本語化された情報だけでは、正しい投資判断ができない時代になりました。毎回、参加人数も25名様を超えてますます盛況いただいてます。2022年秋以降にはいよいよ貸し会議室での勉強会も再開していますが、今月はさしあたりオンライン専用で行います。もちろん、初参加の方も大歓迎。



オンライン 勉強会


日時 9月23日土曜日 09時30分から10時20分まで(無料アカウントにつき、きっちり延長ありません、制限時間は50分です)
場所 オンライン開催 グーグルミートを使います
定員 100アカウント様まで(空きアカウント99、メールで予約してグーグルIDの登録が必要です)
参加費 今回以降も当面は無料

参加希望の方は

をクリックしてください。
(以前にご参加いただいている方は再申し込み不要、2回目以降自動で招待されます)

資格取得から14年のベテランIFTA国際検定テクニカルアナリスト(日本で50名ちょっとしか資格者がいないニッチ、いやレアな資格なので、それそれは誰も知らないと思います)が本業無視で渾身のマーケット情報を身勝手に配信するというオンライン勉強会の開催です。

グーグルミートを使ってのオンライン専用、しかも短時間勝負、質問含めてわずか50分の開催です。

非常事態宣言はどこかに行ってしまいましたが、やはり会議室をとっての対面勉強会は、どうしても諦めざるを得ない環境は変わっていません。せめて新年会くらいはやりたいところですが、いまだ飲み会してるってだけで、本業中に差別にあいそうな環境です。

オンライン専用で会議室の準備がないと良いこともあります。ファンドのファクトシートなど資料のコピーとかもいちいち用意する必要がありません(その分、参加費千円もいただきませんが)し、事前の準備はスライドだけです。

毎月のことですが、
  • 歯に衣着せぬどころがほとんど暴言ともいえるめちゃめちゃ言葉を選ばないグローバル金融マーケットのアップデート
  • 有象無象だらけで、なにが本物の海外投資で、何が手数料目当てのヒューマンネットワークなのかまるでわからないオフショアファンドや海外投資のアップデート
これを20分づつ。そして途中、ちょいちょいと質問タイムが10分というような段取りです。

後日の個別相談は、全国出張ついでの対面相談でも、グーグルミートのオンライン会議でも1組様あたり一律1千円です。1組様です、何人参加されても1回1,000円。 

もちろん、それ以外にもここ数年でに起こったり進んだ海外投資の良い話、悪い話、もちろんブログに出せない話題も満載です。




筆記用具、辞書などはご自身でご用意ください。

★貸会議室での開催の場合
お子様連れも歓迎(お子様無料)、バリアフリー会場になってますので、車椅子の方もOK
お名前の自己紹介程度はしていただきますが、参加者どおしの名刺交換は強要しません。

★オンラインでの開催の場合
参加者の皆様は、カメラやマイクは不要です。
開催時間中は、通信速度を保つため、マイクはミュート、カメラはオフにしていただいております。
ご質問はマイクをオンにするか、チャット機能を使って随時いただいています。
グーグルミートの方法は事前にこちらをごらんください


https://apps.google.com/intl/ja/meet/how-it-works/ 





参加希望の方はこちらから参加予約フォームを使って申し込みをしてください。

特にはじめて参加の方は、実名とお住まいの都道府県、当日の連絡先(携帯電話など)、簡単な自己紹介をご連絡いただいた時点で参加受付とさせていただきます。

前日になってもグーグルミートの招待がなければ、byh00122@yahoo.co.jpまでメールください。


イメージ 5ブログ記事に関する詳細な質問、ファンドリスト、オフショアファンド移管相談、パスポートのコピー認証、英訳認証などについてはこちらのフォームからお受付いたします(ブログ記事へのコメントではお返事できません)。グーグルフォームが使えない場合、メールでbyh00122@yahoo.co.jpまで実名でいただければお答えいたします。

にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へにほんブログ村気に入った記事にはナイスボタンお願いします。その話題を優先的に取り上げます。オフショア投資ブログのランキング。面白いのでぜひクリックしてみてください。

9月23日は9月分として開催します。

VanEck Semiconductor UCITS ETF くまモンも貢献する? ヴァンエックの半導体関連企業に投資するオフショアファンド

カテゴリ:
VanEckは1955年にアメリカのニューヨークで創業した、USD77.8Bもの資金を預かる独立系の運用会社で、古くから様々な金融商品を他社に先駆けて組成していることが特徴です。例えば、ゴールドをファンドでの運用を1968年に開始、エマージング国への投資は1993年には整備、ETFは2006年からスタートさせています。

ということでいくつかユニークなものがありますし、とにかくブログの記事を追いつかせるためにも集中的に取り上げてみたいと思います。その中でも、ここからホットな話題も続出すること必至な半導体関連でVanEck Semiconductor UCITS ETFを取り上げます。

 
名称未設定

2012年12月スタートでファンドサイズはUSD992Mというシャチ級。ティッカーシンボルはSMH、ISINはIE00BMC38736。Expense ratio 0.35%で安定の安さです。

モーニングスター社格付けはCategory Sector Equity Technologyカテゴリとなりますが未取得です。25の銘柄に集中投資していますが、しかもそのうちトップテン銘柄で7割ものウエイトを占めています。

名称未設定2


半導体関連となると、もうこれらのトップテン企業名を見ていただいたらすぐにおわかりの通り、世の中そんなに下図がないんですよね。自動車メーカーと同じような傾向を見せていると思えばわかりやすいと思います。

名称未設定3

そして、日本が圏外になっているのは、果たしてどういうことなのでしょうか?別の意味で悲しくなります。


イメージ 5ブログ記事に関する詳細な質問、ファンドリスト、オフショアファンド移管相談、パスポートのコピー認証、英訳認証などについてはこちらのフォームからお受付いたします(ブログ記事へのコメントではお返事できません)。グーグルフォームが使えない場合、メールでbyh00122@yahoo.co.jpまで実名でいただければお答えいたします。

にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へにほんブログ村気に入った記事にはナイスボタンお願いします。その話題を優先的に取り上げます。オフショア投資ブログのランキング。面白いのでぜひクリックしてみてください。

ブログ、なかなか追いつかず申し訳ございません。

このページのトップヘ

見出し画像
×